アスベスト分析について

以前、アスベストによる呼吸器系の健康被害がメディアに連日のように取り上げられていたことがありました。このアスベストは天然の繊維状鉱物で、鉱物であることから石のようでもあり、また、きめ細かい繊維なので綿のようでもあり石綿(せきめん・いしわた)とも呼ばれます。この石綿は建築材として、防音や防火、断熱などのために利用されていましたが、平成18年9月から石綿の重量が0.1%を超えて含有する物は使用禁止となりました。石綿自体には害はありませんが、細かい繊維が空気中に舞上がり、その空気を吸い込むことで体内に侵入してきます。

それが長年続くことで肺線維症や悪性中皮腫、肺がんを起こす原因になりうることが知られています。さて、平成18年9月より以前の石綿が使用された建築物がすでにあるわけでありまして、どうすればいいのでしょうか。まずは対象の建築物の石綿の使用の有無などを見分けたいところですが、建材中の石綿の含有率を調べる方法として、アスベスト分析があります。このアスベスト分析は厚生労働省からマニュアルも出されており信頼のできる測定法です。

この内容は、最初に「定性分析」といい調べたい対象に0.1%を超える石綿の有無を測定します。これによって石綿の0.1%を上回る存在が確認されたら、次に「定量分析」に入り具体的に何パーセント石綿が含まれているかを測定します。以上のことから、アスベスト分析により、建築物の価値の判断や解体、改修時に作業員の被害対策の必要性など理解し、役立てることができます。

Filed under: アスベスト, 住宅関連, 分析Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website